スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(映画)が付いた投稿を表示しています

Androidのアプリを はじめて作ってみる #6 コマを配置

コマを表現するクラスPieceと、コマを動かす準備のメソッドをつくったので、いよいよタップでコマを動かしていきます。 ソースコード https://github.com/et79/Game15 本当は、タッチしてスライドさせて動かすのが自然だと思うので、ゆくゆくはそういう操作感にしたいと思いますが、とりあえず今は、動かせるコマをタップすると、開いてるセルにコマが動く、という処理にします。

Androidのアプリを はじめて作ってみる #5 コマを配置する準備

コマを用意したので、次は並べていきます。 ソースコードはこちらに公開しています。 https://github.com/et79 GameView へメンバーを追加 今後のコーディングのために、以下のクラスメンバーを追加します。 メンバ 補足 gridRect 外枠のサイズを表す emptyPosIdx 空セルの位置を保持する pieces コマを持つアレー isInit 最初の描画であることを表すフラグ private RectF gridRect = new RectF( // 外枠 gridOrg.x, gridOrg.y, gridOrg.x + gridWidth, gridOrg.y + gridWidth ); private int emptyPosIdx = -1; // 空白セルの位置 // コマ保持アレー private ArrayList<Piece> pieces = new ArrayList<Piece>(16); // 最初の描画フラグ private boolean isInit = true; GameView コンストラクタでコマのインスタンスを生成 コマのインスタンスを生成し、piecesアレーに格納します。 背景色も少し変えています。 そして、15ゲームの最初の空白セルの位置を15、右下に設定します。 // コンストラクタ public GameView(Context context){ super(context); setBackgroundColor(Color.parseColor("#d0d0d0")); // コマを生成 for( int i = 0; i < 16; i++ ) { Piece piece = new Piece( paint, this, i ); pieces.add(i, piece); ...

トウキョウソナタ

現実に押しつぶされ、非現実に打ちのめされ、そしてまた現実をやり直す。そんな家族の物語。 2008年 監督:黒沢清 主演:香川照之/小泉今日子 少し前に読んだ本、 「認められたい」の正体 ― 承認不安の時代 の冒頭に、この映画の概要が出てきた。 -- リストラされた事を隠し、威厳を保とうと必死な父親。そんな父を表面上は敬いつつ、蔑む家族。息子の一人は給食費を使い込みピアノを習い、もう一人は大学をさぼってティッシュ配り。母は再び家族をつなげようとするもうまくいかず、心がはなればなれに成る家族。その家族が・・・。 -- というような感じ。ちなみに、この本自体は、『今の日本は絶対的な評価基準(たとえば宗教とか)が無いから、コミニュケーションばかりが人としての評価基準となっている → 身近な輪の中での承認を重視してしまう(承認不安) → 周囲に迎合してしまい、世界が狭まっている → もっと自然の価値観(善・徳)をベースに自立したら楽に生きれるよ?』的な内容(だったような気がする)。賛同はできるけど、「著名な哲学者の理論もアイヒマン実験も、全て私の提唱する承認欲求が根本にある」 という強引な流れが好きになれなかった。自分には難しかっただけかも。。 でも、この映画に出会えたのは、とても良かった。 ありふれた風景からはじまり、いきなり現代の闇を描くドキュメンタリーのような重苦しい感じへ。 そして、役所広司が出てくる辺りから一転。現実的な話から、何やら演劇、というか喜劇を見ているかのような感じになり物語が一気に展開。「4年後・・・」で始まる最後のシーンは涙が溢れそうに成る。 エンドロールには音楽が無い。それが、よりこの映画の雰囲気を印象づける。 この映画は、配役がとてもいいと思う。中でも小泉今日子の母親役がいい。「動」の香川照之と「静」の小泉今日子。一歩引いた母親を演じる小泉今日子がほんとに良い。何かに「夫婦が最高のハマリ役」と書いてあったが、まさにという感じ。そして日常のありふれた風景が、何気なくおしゃれに表現されているのもいい。 最初から最後まで、”地味”なのにどんどん惹きつけられる。シリアスなのにコミカル。 そんな、不思議でいい映画でした。

Amazon Affiliate