スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(原付)が付いた投稿を表示しています

ズーマーのバッテリー交換

この前、原付きがガス欠になり、近くのガソリンスタンドまでの約5kmを1時間かけて原付きを押して歩くという、とても稀な経験をしました。最近運動不足なので、こいつは良い運動になるぞ、と前向きに捉えようとしましたが、上り坂とかありえんくらいキツイ…。 で、ちょっと前に、交換しようと思って購入していたバッテリーを、さっさと入れ替えようと決意し、翌日の出勤前の時間でバッテリー交換にチャレンジしてみました。 ガス欠との直接的な関係は、ないんですけどね。気持ちが、そうなったって事でして。 当方のスキル 今までに、プラグ交換とヘッドライトの交換を経験しています。でも、素人です。でも、こういう作業は好きです。 ちなみにバッテリー交換、45分位で完了しました。 余談ですが、理系はこういう作業はみんな好きなのかと思っていたのですが、そうでもないんですね。会社の先輩と話してて気が付きました。

ズーマーのヘッドライト球 交換

ズーマーのヘッドライトが切れてしまったので、交換してみました。 ハイライトしたときに、左のライトが光りません。ローライトのときは光るのですが、怖いので交換することにしました。

ズーマーのプラグ交換

ズーマーのプラグ交換をしてみました。 使うもの プラグは、これにしました→ NGK [ エヌジーケー ] 一般プラグ ネジ型 [ 品番 ] CR8EH-9 プラグレンチはホームセンターで800円でした。 プラグがあるところ ガソリンタンクの蓋を開け、 ブラグが隠れているところの蓋を開けます。ガッとやると、空きます。 プラグを取り出します。 黒いキャップの部分を外して、出てきたプラグにプラグレンチをあてて、外します。簡単でした。 プラグを交換 プラグを新しい奴に交換して、蓋類を元通りにして、おしまいです。プラグをエンジンのところに合わせていれるのが、見えづらくて少しドキドキしましたが、丁寧にやれば素人の私でも上手く出来ました。 交換したプラグです。良くわかりませんが、思ったより綺麗な気がします。中古で買った時に、前のオーナーさんが変えてくれてたのかな…。 プラグ交換をしてみて すこ~し、エンジンが元気に成ってくれた気がします。でも、すぐに慣れてしまいますが…。 燃費は、残念ながら全く向上しませんでした。デモ、楽しかったので、よしとします。次はバッテリー交換かなー。アイドリングが弱いんですよね…。 参考 ズーマーにイリジウムを! Part2

Amazon Affiliate