スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Vagrant)が付いた投稿を表示しています

proxy下での git clone に失敗

チョット前までできていたのですが、色々いじってたら git clone が出来なく成ってしまいました。 $ git clone https://github.com/et79/checkListApp.git Initialized empty Git repository in /vagrant/checkListApp/.git/ error: Couldn't resolve proxy 'xxx' while accessing https://github.com/et79/checkListApp.git/info/refs proxy の設定とか、色々したはずなのに・・・。先週まで動いてたはずなのに。。 少しハマって、参考のリンクにたどり着きました。 ~/.gitconfig にいつの間にか proxy = xxx の設定が入っていました。多分 こっち ではまってた時に自分で追加したんだろうな。記憶に無いのが残念です。。 解決 以下を実行して、無事解決しました。 $ git config --global --unset http.proxy 参考 git clone can’t resolve proxy

Windows Proxy下の Vagrant CentOS にて、github への push で 403 エラーが出た (解決せず…)

Windows7/proxy下 の Vagrant 環境からGitHubにpushしようとしてエラーがでた時のメモです。調査の結果、今回は、GitHubへのpushは 断念 しました。残念。 以下のコマンドを実行して、エラーが出ました。 $ git push origin master error: The requested URL returned error: 403 Forbidden while accessing https://github.com/et79/checkListApp.git/info/refs fatal: HTTP request failed 調べた感じ、.git/config を書き換えると上手くようなので、修正してみます。 [remote "origin"] fetch = +refs/heads/*:refs/remotes/origin/* url = ssh://git@github.com/username/project.git url のところで、https:// を ssh:// に変えました。これで、プッシュを再実行すると、 $ git push origin master ssh: Could not resolve hostname github.com: Name or service not known fatal: The remote end hung up unexpectedly sshが動きません。Proxyが問題に成っているっぽいです。 調べると、corkscrew というツールを使えば、ssh を httpプロキシを通して実行できるようです。でも、なんか、コークスクリューって名前がコワイ。ググった時に、栓抜きの検索結果イメージも見ているから、余計こじ開ける感があって、コワイ。。・・・、やめておく事にしました。 折角、環境を作ったのに、残念です。何か、解決策を見つけたら追記したいと思います。 参考 git push origin masterしたら403エラー出た時の対処Add Star Corkscrewを使ってHTTP経由でSSHのトンネリング接続を行う

CentOS に Ruby on Rails 環境をつくる

Rails の環境を作ります。CentOSは、Windows上のVagrantです。やってみます。 rbenvインストール まずは、gitをインストールしておきます。 sudo yum install -y git rbenvをGitHubから取得します。 git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv rbenvをpathに通します echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile rbenv initコマンドを呼び出すようにします echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile ちょっと、良くわからなくなって来ましたが、、、続けます。 シェルを再起動します。 exec $SHELL -l これで、rbenvの設定が終わったので、ちゃんと入ってるか、確認します。 rbenv rbenv 0.4.0-97-gfe0b243 Usage: rbenv [ ] ちゃんと入りました。 rbuy-buildインストール rbenv isntall コマンドをつかうために、 ruby-build をインストールします。 git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build rbenv install が使える様になりました。 Rubyインストール Ruby をインストールします。2014/04/23 現在の安定版は、2.1.1とのことなので、それを入れてみます。 rbenv install 2.1.1 インストールが終わったら、rehash というのをやっておきます。新しいバージョンの Ruby をインストールしたりしたら、実行するそうです。 rbenv rehash インストールされている Ruby の確認をしてみます。 rbenv versions * system...

VagrantのゲストOSにProxyの設定をする

VagrantのゲストOSで、yumを使ってGitをインストールしようとしたら、Could not resolve host エラーがでてインストールできませんでした。 数ヶ月前の自分は、この時点で断念したんだよなー。今は、昨日ハマったばかりなので、見当がつきます。ここにも、Proxyの設定が必要なんですね、きっと。やってみます。 Vagrantのプラグインに、 vagrant-proxyconf というのがあって、ゲストOSに対してProxyの設定を自動で行ってくれます。 The plugin can set: generic http_proxy etc. environment variables that many programs support default proxy configuration for all Chef provisioners proxy configuration for Apt proxy configuration for npm proxy configuration for Yum proxy configuration for PEAR だそうです。早速やってみます。 プラグインをインストールします。 vagrant plugin install vagrant-proxyconf すぐ終わりますね。 次に、$HOME/.vagrant.d/Vagrantfileに設定を追記します。プロジェクトにあるVagrantfileでもいいみたいです。なるほどね、どうしよう。。プロジェクトの方、書き換えてみます。 Vagrant.configure(VAGRANTFILE_API_VERSION) do |config| (snip) if Vagrant.has_plugin?("vagrant-proxyconf") config.proxy.http = "http://my_proxy_host:9999" config.proxy.https = "http://my_proxy_host:9999" config.proxy.no_proxy = "local...

WindowsのProxy環境下にVagrantの開発環境を構築する

Webの勉強はいつもMacでやってましたが、会社でWebアプリを展開する事も考えているので、WindowsのProxy環境下にVagrantで開発環境を構築してみます。このまえ、GitHubも立ち上げたので、これで作成中のアプリが会社でも開発できるようになるはず。Gitの勉強もしないと…。 Vagrantのインストール まずは、Vagrantのインストールから。 VagrantのWeb からインストーラをダウンロードし、指示に従ってインストールします。 仮想化用ソフト インストール VMwareにするかVirtualBoxか。ちょっと迷いましたが、VagrantのOSを持って来ようと思っている Vagrantbox.es をみるとVirtualBoxが圧倒的に多いみたいなので、VirtualBoxを使う事にしてみます。 VirtualBoxのダウンロードサイト からインストーラをダウンロードし、指示にしたがってインストールします。 ちなみに、 Vagrantbox.es  はだれでもvagrantのboxを登録出来るみたいなので、信頼性について疑問を持っている人たちも多いみたい。確かに。・・・。とりあえず、今回は、使ってみます。 ※veewee というのを使うと、簡単にboxが作れるみたいなので、いつかこれを使う方法も試してみたいと思います。 仮想マシンを用意(VagrantのBox) OSは、CentOS 64bit にしてみます。(ドットインストールでも使ったので。) cd %配置したいフォルダ% vagrant box add centos64box http://developer.nrel.gov/downloads/vagrant-boxes/CentOS-6.4-x86_64-v20130731.box とおもったら、エラーが出てしまいました。 Could not resolve host: (nil); Host not found, try again proxy環境下でこれ系の事をやるときは、環境変数にプロキシサーバの情報を設定 しないとイケないそうです。 set http_proxy=http://my_proxy_host:9999 set https_proxy=h...

Amazon Affiliate