スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Recruit)が付いた投稿を表示しています

じぶんで送別会

送別会を開いてみた。自分のやつ。 自分のキャラもあるので「僕の送別会、やっりまーす!」と呼んだわけではなく、「ちょっと伝えたいことがあるので」って感じで。入社した当初近くの部署にいた同期、お世話になった前部署の上司、何度か一緒に遊んでもらった大先輩のおじさん。最終日にお菓子を渡して、一言二言だけでお別れするのは寂しい、と思う人達に挨拶したい人たちに集まってもらった。

35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画/藤原 和博

なんとなく寄った図書館でこの本を見つけ、いっきに読んでしまいました(当方、現在35才です)。 著者:藤原 和博 経歴 1978年 東大経済学部卒 1978年 リクルート社入社 1996年 リクルート社フェロー 2003年 杉並区和田中学校 民間校長 2008年 大阪橋本知事の特別顧問 「成長社会」から「成熟社会」に変った現代で、幸せの仕組みとかも変ってるけど、組織人として頑張っているあなたは、自分の人生をちゃんと考えてますか?と、語りかけられる様な本でした。 社会に出てそこそこ経った人(著者は20代後半~40代後半をターゲットとしているようです)が、ちょっと立ち止まった時に読むといいビジネス書って感じでしょうか。 著者の経歴がすごすぎるので、こりゃ参考に成らんタイプだろうなーと斜に構えて読み始めましたが、読みやすく、それでいて文章から人間臭さがにじみ出ていて、今の自分の考えにフィットする部分も多かったので、すんなり読むことが出来ました。私の大好きな重松清のことが、著者も好きみたいだし。

ベンチャー企業の説明会に行ってみた@渋谷にあるネットクリーニング屋さん

大人の社会科見学に行って来ました。渋谷にあるベンチャーで、ネット・クリーニング屋さんです。説明会・座談会という会で、プロコミットが運営していたようです。

働き方/ベンチャーと一般企業の違い

私の話です。最近気がついたこと。 ベンチャーと一般企業では、求められる人/働き方が全然違う。 ベンチャーに求められる人/働き方 自分で考えて、自発的に仕事ができる人。 ベンチャーは人が少ない。だから、そこにいる人は色んなコトをしなければならない。 会社の状況/成長、すべてが自分のコト。そしてリスクも。 だから、仲間と助けあって一生懸命働く。だって、全てが自分のコトだから。 一般企業で求められる人/働き方 上長の指示に従い、忠実に動く人。 一般企業は人が多い。リーダーは大勢の社員を統率をしなければならない。だから、社員は従順な方がいい。だって、みんなが好き勝手に動いたら大変ですよね? あと、請け負うシゴトが大きいから分業になる。分業になると一人一人の仕事の範囲は限定的になる。 自分の仕事以外は他人ゴト。だって、分からないんですもの。。

面白法人カヤックの面接を受けてみました

面白法人カヤックの面接を受けてみました。当方35才です。 現職の方が、見てませんように。。もし、どなたか見ていたら、ナイショでお願いします。 先に結果を書いておくと、面接の3日後に「ご期待には添えない」ってメールを頂きました。 面接を受けた経緯 Green にて面接のお誘いをいただきました。カヤックなんて憧れの企業です。とても嬉しかった。でもIT業界での経験のもないし、自分の実力で受かるとは思えません。 というわけで、勉強させていただくつもりで面接に挑みました。

Amazon Affiliate