Outlookは、一行の長さがある程度に成ると送信時に改行をいれてきます。デフォルトでは76文字のようです。 ※ 理由 はちゃんとあるんですよね。。 で、これはOutlookのオプションから132文字にまで広げる事ができます。 [ファイル]タブ→[オプション]→[メール]を開く 下の方にある[メッセージ形式]の[指定の文字数で自動的に文字列を折り返す]を編集する でも、これだと長い共有フォルダへのリンクパスや、アドレスを送ろうとすると、切れてしまいます。足りない…。 レジストリを編集すると、もっと広げられる そうです。レジストリ編集なので、自己責任でお願いします。 レジストリのバックアップ をとっておくのが無難です。 レジストリエディタを起動します。スタートボタンをクリックし、[プログラムとフィアルの検索]のところに regedit と入力し、 Enter します。 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\15.0\Common\MailSettings を開きます。 PlainWrapLen を開き、表記を10進数にします。 [値のデータ]に、折り返し文字数をいれます。 [OK]ボタンをおして、レジストリエディタを閉じます。 これでOKです。Outlookのオプションを確認すると、上の項目[指定の文字数で自動的に文字列を折り返す]に、1000が入っています。 メールに長い文字列を入れても、送信時に折り返されないように成りました。 地味に、嬉しいです。 って思ったけど、相手がうれしいだけで自分はご利益ないのか…。 まぁ、いいか。 参考 Outlookで自動改行の文字数を「132」文字より大きくする [BUG] Outlook 2003 で電子メール メッセージを送信したときに、想定した位置で行が折り返さない メールは、何故76文字で改行する?
プログラミングのメモだったり、日々のコトだったり。雑記。