スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2014の投稿を表示しています

面白法人カヤックの面接を受けてみました

面白法人カヤックの面接を受けてみました。当方35才です。 現職の方が、見てませんように。。もし、どなたか見ていたら、ナイショでお願いします。 先に結果を書いておくと、面接の3日後に「ご期待には添えない」ってメールを頂きました。 面接を受けた経緯 Green にて面接のお誘いをいただきました。カヤックなんて憧れの企業です。とても嬉しかった。でもIT業界での経験のもないし、自分の実力で受かるとは思えません。 というわけで、勉強させていただくつもりで面接に挑みました。

地震保険の見直し@ほけんの窓口 #3

地震保険の見直しの最終回です。 前回までの流れ * 地震保険の見直し@ほけんの窓口 #1 * 地震保険の見直し@ほけんの窓口 #2 「火災保険まるごと入り直すと、今とほぼ変わらない負担で家財を付けられるよ」の誘いにのるも、ほけんの窓口の担当さんの朝日火災オシに不信感をいだいてしまい、セカンドオピニオン的に隣の駅の”ほけんの窓口”に相談に行くことにした。 結論から言うと、新しい担当さんになって、無事、火災保険/地震保険の更新を行うコトが出来ました。 保険会社は、富士火災(安い方)にしました。

Androidのアプリを はじめて作ってみる #3 16マスのグリッド表示

追加したGameViewに、16マスのグリッドを描いてみます。 まず、サイズをどうしたら良いのか、迷いました。だって、端末によってサイズ違いますよね?何か、統一された座標系みたいなのがあるのかとも思うのですが、そもそも縦横比が違ったりもしますよね。 どうすんのさ、と思ったら、こちらのページに解答がありました。 SurfaceViewとCanvasで画面サイズに合わせて描画する方法 [Android] 描画は決まったサイズでしておく 端末の画面サイズに合わせて、Canvasサイズごと調整する なるほど、そういうやり方なんですね。 てなわけで、安心して16マス描いてみます。調整はまた今度。

Android Studio を GitHub に連携させる

Androidのアプリを作り始めたので、ソースをGitHub管理したくなりました。IDE は Android Studio(0.6.1)を使っています。 調べた感じ、どうもAndroid Studioでは簡単に連携できそうです。 早速、やってみます。 手順 プロジェクトをGitHubへ登録 GitHubに登録したいプロジェクトを開きます。 メニュー→VCS→Import into Version Control→Share Project on GitHubを選びます。

Androidのアプリを はじめて作ってみる #2 コンテンツビューの追加

ちょっと間が開いてしまいました。あいだ開けると忘れちゃうんですよね…。思い出しながら行きます。 コンテンツビューを追加する 今は、プロジェクトを自動生成したままなので、コンテンツに activity_main.xml が設定されています。 手探りなので、何が正解なのかわかっていませんが…、今回は動的なビューを作りたいので、Java で書くコンテンツビューを追加します。

3才と1才の息子のディズニーランド・ デビュー/振り返り(予算とか、気づいたコトとか)

ディズニーランドに行きました。 去年、長男3才の誕生日に行くつもりで、日付指定チケットを買っていたのですが、風邪をひいてしまい行けず、チケットが余っていました。 で、そろそろ、チケットの有効期限(一年)が気になり始めたので 俺:「ディズニーランド、いついく?」 嫁:「暑くなったら辛いよねー」 俺:「でも、もうすぐ暑くなるよね」 嫁:「じゃぁ、今週末とか・・・」 みたいな流れで、急遽先週の土曜日に行ってきました。 ディズニーランド、数年ぶりです。子どもたちが生まれてからは、はじめて。そして土曜。行く前はそんなに気にしていなかったのですが、なかなか大変でした。 折角なので、振り返っておきます。

Blogger に関連する投稿のリンクをつける/LinkWithin 導入

一つの事柄についてのブログ記事を、複数に分けて投稿することがあります。別の日に、とか。そうすると、関連する前の記事と相互にリンクをつけたりするのですが、これが以外と面倒です。記事の数が3,4と増えた日には、めんどくさがりの自分には、挫折の2文字が見えて来ます。。 皆さん、どうしてるんでしょう? とおもって、少し調べたら「関連する投稿」を自動で表示するブログ・パーツがあることを知りました。やっぱ、あるんですね。 ググって目を引いたのは、 LinkWithin と ZenBack 。ZenBack が和製で、使いたい気もしたのですが、LinkWithin の方が検索数が多かったので、こっちを導入してみるコトにしました。

Blogger に Google Adsense を設定する #2

Blogger に Google AdSense を設定してみています。 Blogger に Google Adsense を設定してみる #1 前回、審査が途中まで行ってました。で、申請から2日目、Google Adsenseへの申し込みが承認された旨のメールが来ました。 誰もが通っている道とはいえ、「承認される」ってなんか嬉しいですね。

地震保険の見直し@ほけんの窓口 #2

地震保険の見直しを行っています。の、つもりが火災保険の見直しに成っています。 地震保険の見直し@ほけんの窓口 #1 いや、まだ大丈夫です。口車に載せられているのではなく、納得して、こうなってます。理由をおさらいすると、 7月から地震保険の料金が上がる(東京は平均15%) 6月中に地震保険の更新をしちゃえば、少しお得に成る 地震保険は、火災保険とセット 現状の火災・地震保険には、家財がついてない  →火災保険ごと、見直しちゃいなよ って感じだと思います。 で、先日2回目の打ち合わせに行きました。

Blogger に Google Adsense を設定する #1

ブログに Google Adsense を設定してみようとおもいます。 と気軽な気持ちで始めたのですが、Googleによる審査とかあるんですね!?知らなかった。ってなわけで、現在審査中です。 申請 Google Adsのページから、開始の申請を行いました。 http://www.google.com/adsense/start/

Androidのアプリを はじめて作ってみる #1

アンドロイドのアプリを作ってみようと思います。 書きながら、悩みながら、なので、進みが遅いのは勘弁してください。 環境 Android Studio 0.6.1 (こだわりなく、随時あげてます。どんどん上がりますね…。) OS : Mac 自分のスペック 仕事ではC++でプログラミングをしています Javaは触ったことがありません。 ドットインストールのJava入門の講義 をひと通り見た程度です。※ドットインストールって、ホントすごいです。 参考書は、これを使ってみています。 Android SDK x Eclipse での解説です。 Amazonの評価は低いのですが…、読みやすいし、全体像をつかむには丁度良い気がしています。でも、自分にC++の知識があるから、そう感じている気もします。 作るもの イメージはこんな感じ。 子供の頃に、一時期ハマった15ゲームです。15パズルって言うんですかね? 必須機能 ルールは 15ゲーム のまま フリックでコマ移動 シェイクでリセット 数値が揃ったら、Good Job!ってだす できれば実装 コマを動かした時には「シュッ」、振った時には「チャッ」って音を出す 右上に経過時間を表示 広告を表示(なにか、ユーザの邪魔にならない形で) ベスト10のスコアを表示 Google Playに登録するところまで、やってみたいと思います。 こういう原始的なゲームって、版権とかどうなってるんですかね。無いのかな。とりあえず、やってみます。

Bloggerのフォント変更

ブログの見た目を色々いじってます。 で、フォントを変えてみようと思い、仕事でよく使うメイリオにしようと思ったのですが、Bloggerのテンプレートデザイナーにはないんですね。 ちょっと調べたら出来たのでメモしておきます。CSSの font-family でやるようです。 テンプレートデザイナーを開く 上級者向け→CSSを追加にて、以下を追加する * { font-family:”meiryo”,”メイリオ”,”MS Pゴシック”,sans-serif; } これでOKです。タグの指定を body とかにすれば、投稿記事だけフォント指定とか出来るみたいです。 参考 Bloggerのフォントをメイリオに変更する方法 記事タイトル対応

細野真宏の世界一わかりやすい株の本

株をやりたいと思っています(まだ、やっていません)。 背景にあるのが我が家の財政危機、という点が、なんとなく不安を掻き立てるのですが・・・、希望として、やりたいと思っています。 で、まずは勉強しようと思い、この本を買いました。

地震保険の見直し@ほけんの窓口 #1

地震保険の見直しをしています。 キッカケは、地震保険の更新(5年)の連絡がきたこと。¥100,000/5年の料金に恐れおののき、妥当なのか?を確認するためにほけんの窓口に相談してみました。 で、色んなコトを教えて頂きました。 2017/7月から地震保険料が上がる (東京は15%?元は、¥8,7000位ってことか) 地震保険は火災保険とセット 火災保険は解約すると返戻金が帰ってくる 火災保険がローンの 質権 に付いているかは、確認が必要 火災で一番多いのは一部損壊 火災で放水されると、家財はかなりダメージを受ける 現在かけている火災保険は、 家財が対象に成っていない 一般的には¥3,000k 位がよろしいのでは 家財の保証は、再調達価額(新価)と時価のパターンがある 費用を抑えたいなら、期限を短くして契約することもできる  というわけで、以下のプランを提案していただくことに成りました。 7月までに、火災保険ごと見直す 火災保険には、家財の保険を入れ込む 予算は、地震保険の更新料+火災保険の返戻金 納得して帰ってきたのですが、こうやって書いてみると・・・得はしてないですね。。家財保険オシです。金額が変わらずに家財保険がプラスされれば(建物の保証は減るけど)OKなのか、ここは自分で判断しなければならない訳ですね。ほけんの窓口的には、保険に入りなおしてもらう事が目的ですから、気をつけないと。しかも、「6月末まで」と対応を急かされるので、この点も気をつけないと。。急かされて失敗したばかりですから。 それにしても、難しい。世の中、「わざとやってんの?」って位、難しいコトだらけですね。きっと、わざと、やってんでしょうね。。 今日、2回目の打ち合わせです。後ほど、行ってきます。

APPS JAPAN 2014 参加レポート

先日6/13、APPS JAPAN 2014の見学に行って来ました。 APPS JAPAN 2014 多彩なアプリの世界を体感できる専門イベント 実際の業務に関係があるわけではないのですが、最近Androidアプリの開発に興味が湧いているので、趣味で、有休使って行ってみました。 展示会は Interop2014 との同時開催で、規模は圧倒的にInteropがデカかったです。その他にもデジタルサイネージやロケーションビジネス(地図とシステムとインターネットと、みたいな)なんかもあって、面白かったです。 以下、気になったブースなんかのメモです。 APP JAPAN 株式会社セクラ/スマート野菜工場 ※セクラのHPの画像です。展示会では写真を撮りそこねました…。 Androidで野菜を作るらしいです。面白い。技術力アピール用なのかとおもいきや、これを気にスマートアグリ市場への進出を計画されているようです。 スマートアグリ という単語を、はじめて知りました…。勉強になります。興味津々です。 http://smart-plantfactory.seraku.co.jp/ 株式会社ブリリアントサービス/mirama ※こちらもブリリアントサービス社のHPの画像です。展示会では写真を撮りそこねました…。 メガネ型のウェアラブルデバイスです。目前に透過の画面が表示されます。メガネの前で、指で絵を書いたり、指で枠を作ったりして、画面を操作します。未来でした。感動しました。この前、Google Glass に触れて、操作をどうするんだろう?と感じていたのですが、これ、いい感じです。2017年って言ってたっけな?実用化を目指しているそうです。ハードもソフトもやっているとの事、これまた興味津津です。 http://mira.ma/ja/index.html Interop SND なんかの発表をしているブースが沢山ありました。VMwareもいまいた。仮想化技術って、急にグーンと来た気がしますね。Huaweiもいました。Huaweiは携帯電話とかの端末を作ってるメーカーと思っていたのですが、ネットワーク全般をやってるんですね。世の中を知らないなー、俺。恥ずかしい限りです。 デジタルサイネージ ARで試

父の日参観/Googleカメラ レンズぼかし機能

日曜日、長男の幼稚園の父の日参観日でした。 たった一時間だけど、盛りだくさんな内容で、息子の幼稚園での生活が垣間見ることができ、成長を知ることができ、とてもステキな父の日参観でした。幼稚園の先生方、ありがとうございました。 これをもらいました。そして、みんなでうたを歌ってくれました。 嬉しいですね。なんか、”父に成った感”があります。もう何年も経ってるけど、改めて。。 で、この写真、Googleカメラの レンズぼかし機能 を使って取りました。取りながらカメラを少し動かすんですね。とても綺麗に加工されてると思います。面白い。なんでこんなコトができるのでしょう・・・。不思議です。

au iPhone5 の液晶割れ→機種変で損した話し#2

先日妻の au iPhone5 が壊れてしまいました。2年おきの買い替えを予定しているので、「次の買い替えまで、安くしのぎたい」と、色々検討し、右往左往した末に中古Androidを買って、持込み機種変することにしたんです。 auの機種変更 で、結論から言うと、 買った中古のスマホがLTEじゃなかった ため、損しました。悔しい。。。 今回のコトで余計に掛かったお金 項目 金額 中古スマホ(HTC J ISW13HT) ¥6,000 機種変手数料 ¥3,000 ウェルカム割廃止(10ヶ月) ¥9,800 計:¥18,800(税抜き) ※ ウェルカム割廃止は、10ヶ月トータルでの損失 修理してれば¥14,800、ディグノSでも¥16,500、失敗です。頑張ったんだけどなー、悔しい。。反省です。 敗因 3Gのスマホを買ってしまったこと。LTEにしていなければ、ウェルカム割が廃止にならなかったそうです。あと、SIMカードの種類が違うため、機種変手数料も ¥2,000 ではなく¥3,000 でした。地味に悔しい。 今回は、妻にせかされていたので、焦りながらの手続きをしてしまいました。中古のスマホも勢いで買っちゃったし。それが最大の敗因ですね。 でも、LTE→3Gで¥980アップって、これは分からんわ。。右の落とし穴をよけたら、左の落とし穴におちた、そんな気分です。auキライ。。でも、どこでもそうなんでしょうね。携帯の契約、難しい。次は落とし穴に落ちないよう、頑張ろ。。

Android Studio プロジェクトの削除

簡単な操作なのですが、、すぐに忘れてググってしまうので、記憶定着のためにメモしてみます。 Android Studio でのプロジェクトの削除方法。 Recent Project にて、削除したいプロジェクトを選択状態にして、 fn + delet これだけです。 fn キーを使うってのが、頭に入らない理由なんだろうな。なんで、こんな、不自然なUIなんだろう…。 ちなみに、この手順でプロジェクトを削除しても、ファイルは残ってるみたいです。 参考 第8回 Android Studioのキホンのキ ─Projectツールウィンドウについて

au iPhone5 の液晶割れ→機種変で損した話し #1

妻のスマホ/au iPhone5 の液晶が壊れたので、機種変の手続きをしています。2年での買い換えを予定しているので、14ヶ月使っている今回の故障はなるべく安く済ませたい。・・・と思って、いざやってみると、色々と引っかかったので、メモしてみます。 先に結論を書くと、中古のスマホを買う事にしました。 まずは修理を検討 先ず修理を考えました。 ちなみに、 安心ケータイサポートプラス には入っていません。だって、毎月¥380払いつつ、いざ修理するときは¥5,000 かかるって、なんか納得行かないです。 ググって、立地と料金を鑑みて こちら に相談。Webで見たときは液晶の交換で¥8,800 とあったので、それくらいで出来るだろうと思いつつ、店舗に行く前に一応のつもりで電話確認したところ、費用は¥14,800 との事(だったと思う。。下3桁は少しあやしいです)。あれ??っと思ったのですが、Webに載ってるのは、部品代だけで工賃が入っていないんですって。ちゃんと見ると確かに部品代と書いてある。なるほどね。。やっぱ、そこそこするんですね。でも、他の所にも見積りを取ってみたら、そっちはもっと高かった。多分、ここは良心的な価格です。 でもでも、「XX円だと思ってたのに、実はXX円だった」って、私、すごくキライなんです。そういわれちゃうと「えーっ」ってなって、決断できなくなっちゃう。。御多分にもれず、今回も修理は一旦保留です。 新品に機種変 次に、機種変を考えました。安い端末とか、あるでしょうと。さっそくヤマダ電気で店員さんに聞いた所、たまたま売れ残りの DIGNO S が、¥4,500(すみません、こっちも下3桁は少しあやしいです)で入荷するとこのと。修理より大分安い! 店員さん「悪い端末じゃないですよー」「運がよかったですねー」 との事。他にも安そうなケータイショップ等に問い合わせて見ましたが、これが妥当そう。0円もあったけど、2010の端末はさすがにかわいそうだし。で、これを入荷予約して、入荷を一日待ちました。 誤算、落とし穴 入荷したとの連絡をもらい、ヤマダ電機まで受け取りに行き、いざ契約。と、そこで次々と発覚する落とし穴…。 まず、機種変手数料 ¥2,000。 えー、SIMカード入れ替えるだけじゃないの?そう簡単

Google Glass に触れる機会がありました

先日見学に行った JPCA Show (基板設計業界の展示会 6/4~6/6)にて、Google Glass にさわる事ができました。撮影が禁止されており、写真がとれず、残念だったのですが、忘れないうちに印象をメモしてみます。 画像のサイズは名刺くらい 印象としては、腕を伸ばした先に、名刺ぐらいの大きさの画像が見える印象でした。 視界の邪魔にはならない 画像を見るには、右上に目線を動かし、焦点を合せる必要があります。ピントはちゃんと合いました。少し慣れが必要だと思います。 画像は、通常の視界にはあまり入ってきません。「天井の蛍光灯がぼやっと見えている」、そんなイメージでした。 →なので、AR には向かないとおもいました。現実と重ねあわせる用途ではないようです。 目線を上に向け、焦点を画面に合わせるので、運転中とかに見るのはあぶない気がしました。 カッコイイ こういうものって、ネットではカッコよく見えても実物は無骨だったりするって、思いません?Google Glassは違いました。イメージのままでした。スマートで、カッコイイです。サイズ感は、ホントにメガネです。重さもそんなに気にならなかったです。平常的に使ったら、きっと耳が痛く成るんでしょうけど。。 で、何に使ったらいいんですかね。視界と同じ写真/画像が取れるのは、もちろん面白いと思うんですけど。操作は、メガネの縁をタップ or スワイプと音声。 業務用では、需要があるみたいですね。警察とかが、怪しい人の写真を取ってどこかのDBに照会するとか、作業員のマニュアルとか、指示とか。 色々問題も多そうですが、普通の人の生活が楽しくなるようなイノベーションが生まれるといいですね。ってか、生む側に回りたいもんです。 Androidの勉強、進めなきゃ。 http://www.google.com/glass/start/

VC++ デバッグでプロセスにアタッチ

既に起動しているプロセスにアタッチしてデバックすることが出来ます。 他のプログラムから、デバッグしたいプログラムが実行される場合のデバッグなどに便利 環境 VS 2008 手順 メニュー→[デバッグ]→[プロセスにアタッチ]を選択 選択可能なプロセスから、デバッグしたいプロセスを選択 これだけです。 アタッチ出来るプロセスには、色々制限がありそうですが…、自分で作ってるプログラムなら大丈夫なんじゃないでしょうか。 参考 方法 : 実行中のプロセスにアタッチする

多摩動物公園の昆虫館

家族で、多摩動物公園に行ってきました。暑くなる前に!、と思って行ったのですが、既にこの日は暑かった。。 1才の次男に色々見せたかったのですが、どうも反応が薄かったです。1才だとまだ視力が弱いんですかね。残念。 で、今回3才の長男と一番盛り上がったのが昆虫館でした。 今まで、「動物園はぞうとかキリンとかでしょ」と思って行ったこと無かったのですが、多摩動物園は昆虫エリアが結構有名みたいですね。 結構グロテスクな虫や、大量のアリや、なんやらかんやらいて、寒気がしたりもしましたが、、、息子は大はしゃぎ。 で、私のお気に入りは、蝶の温室。 綺麗な花が沢山咲いている円形の谷のような植物園に、色とりどりの蝶々がそこかしこに舞い飛んでいる姿をみて、最初に頭に浮かんだのは「楽園」という言葉でした。なんとも、不思議な高揚感を感じました。 暑くて、滞在時間は短めでしたが、満足でした。 多摩動物園サイト

TOEICの勉強

TOEICの勉強を始めてみました。 英語、出来るようになりたいし。リファレンスとかチュートリアルとか、英語のドキュメントの方が多いし。プログラミングでつまずいてググると、大概 Stack Overflow に行き着くし。 やっぱ、プログラマは英語出来たほうが有利ですよね。いつか、海外旅行も行きたいし。 TOEICの点を取る=英語が出来るとは言えないと思いますが…。とにかく、ちょっとやってみる事にしました。 目標は500点超え。めざせ、日常会話! ちなみに、前回受けたのは2012/5/27で、380点(リスニング220、リーディング160)。恥ずかしい・・・。 勉強を始めるとき、景気づけで参考書を1つ買います。 (で、そのままホコリをかぶっている本が、何冊あることか…) で、今回買ってみたのは、こちら。 目指せ500点なので、100点分マージンを取って600点の参考書にしました。 我ながら、なんて陳腐な発想。。先が思いやられます。。 でも、この本は、なかなか楽しいです! テキストにそって著者の山根教授が音声で授業をしてくれます。「xxと思うでしょ?ダメです!そんなんじゃ。」みたいな感じで、たまに怒られます。 たまに、音声のテンションが低かったりすると、「あれ、今日の先生、元気ないですね?」と少し心配になったりします。 参考書なのに、とても人間くさいです。その人間くささが、心地よいです。 使う人を選ぶかもしれませんね。 試験日のターゲットは、9/28と、11/23。 この本で、500点が取れるか。楽しみです。 結果も報告したいと思います。

技術系ブログを書くコト

しまった。。Android Studio にAndroidの サンプル をインポートしたらうまく動かなかったから、解決手順をブログに書こう♪と思ってたのに、イライラしながら、メモらないでごちゃごちゃやってたら、いつの間にか動いてしまった。。 プログラマなら技術系ブログを書け、みたいなのってよく見るけど、ホントそうだと思う。 最初は、「俺みたいな技術のない初心者が書いても、恥ずかしいだけだし…」的な事を思ってたけど、いいんですよね、恥ずかしくたって。だって、ほぼ誰も見てないんだし。でも、検索で引っかかるのか、少しずつページビューは上がってたりして。 気負わないけど、誰か見るかもしれない、と思えるから、ちゃんとアウトプットになる。カッコつけたいバイアスもちゃんと掛かるから、いつもならスルーする細かいところを調べちゃったりもする。 しかも、新しい技術の場合、進化が早くて状況がどんどん変わるから、初心者だろうがなんだろうが、その時の最新のやり方を書くだけでも、誰かの役に立てるかもしれないんですよね。ってなわけで、やりがいもあって、いいコト尽くめ。 でも、時間がかかるんですよね。文章まとめたり、キャプチャー撮ったり。 調べながら、絵取りながら、うまく行かない事にイライラしながら進めるって、なかなか難しい。つい、ガーッと色々動かして「ふぅ、動いた、良かった…。でも、どれが解決策だったんだっけ…?」ってなってしまう。。 なんか、いい方法ないもんかな。。 ちなみに、トラブルと解決策の一応メモ。 Android の 入力系のサンプル をインポートして、実行しようとしたら、下のエラーが出て実行できなかった。 Could not find any version that matches com.android.support:support-v13:19.1.+.  で、解決策は、 SDK Manager にて、19.1のビルドツールをインストールしたりしてたら治りました。 でも、これ以外にもなんかインストールしたんだよな…。忘れちゃいました。。 参考 http://stackoverflow.com/questions/18045712/gradle-build-android-project-cou

VC++ _WIN64, _WIN32 マクロ

VC++で、漠然と推測したことと、事実が違ったのでメモです。 64bit版でのみ実行したいコードに、 _WIN64 マクロを使いました。 で、逆に、32bit版でのみ実行したい処理には、 _WIN32 マクロを使えば良いんだろうなぁと、思っていました。 …違いました。 _WIN32 は、 32 ビット プラットフォームこの値は 64 ビット コンパイラでも下位互換性のために定義されます。 だそうです。64bit版でも実行されます。xx以下だったら、って事なんですね。 知らなかった。日々勉強です。 参考 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa384267(v=vs.85).aspx

Amazon Affiliate